-
会話器 増沢式 糸電話
¥21,800
★本製品は、東京大学名誉教授 増沢 隆久先生ご考案の会話器を元に、サトリテックが商品化したものです。 サトリテック3番目の製品です。 ◆用途など: 1対1の会話が得意です。マイク部分が伸ばせるため、話し手の襟元などに付け、話し手の声を強調して聞くことが可能です。まさに、糸電話で会話しているような聞き心地になります。 また、マイクをテーブルに置くことで複数人との会話にも使用できます。 ◆外観: 1.マイク、イヤホン(ヘッドホン)共に有線式 無線式は、特にご高齢の方には設定、操作が難しく使いこなすのが容易ではありません。また、使用するまでの時間もかかります。有線式とすることで、誰でも直観的に直ぐに使用する事が可能です。 マイクのコードを伸ばし話し手の胸元につけることで、音声が明瞭に聞き手に伝わります。また、マイクをテーブルの中央において複数の人の声を聴いたり、テレビに近づけて音声を聴きやすくする事も出来ます。 マイクとイヤホン(ヘッドホン)の距離をとることにより、ハウリング(ピーという音)が発生しにくくなっています。 2.糸巻形状のコード収納方式 有線式の場合、マイク、イヤホン(ヘッドホン)のコードが絡んでしまいがちですが、本製品は、糸巻形状の収納場所を製品の両端に設ける事により、どなたでも簡単にコードをきれいに収納する事が可能です。 3.3D プリンターによる成型 本製品は、コスト削減及び個別注文に応じられるように、3D プリンターにより、ケース及びつまみを成型しています。 また、使用している素材PLA(ポリ乳酸)には以下の特徴があります。 ①トウモロコシ等の植物由来の糖を原料とするバイオプラスチックであり、生分解性の環境に優しいプラスチックです。 ②抗菌性のある事が報告されています。(日本防菌防黴学会「防菌防黴誌」, vol.29, No.3,pp.153-159, 2001) ③製造時および燃焼時の C O 2 排出量は,汎用プラスチックに比べて少なくなっています。 ※ご注意: 3D プリンターによる成型には、少々の歪みが出る場合がありますがこれは不具合ではありませんので、ご容赦ください。 ◆電子回路: 1.アナログ回路使用 そもそも自然界は、アナログの世界です。 アナログは連続した値なので、多くの情報を短時間で伝えることができます。デジタル回路にありがちな音の遅れもありません。シンプルな回路を採用し、コスト削減及び故障率を減らすことを目指しています。 2.疑似ステレオ効果搭載 マイクは1つですが、疑似ステレオ効果により左右の音に広がりを持たせてありますので、会話がより聞き取りやすくなっています。 3.乾電池式 充電バッテリー式のように充電の手間が無く、充電中に使用できないという事がありません。破裂の恐れもありません。高齢者の方にも馴染み深い乾電池を使用する事で、交換が容易で、お出かけ先などでの入手も容易です。 ◆本製品は、主に会話の補助用として設計されていますが、マイクをテレビのスピーカーに近づける事で、テレビ音声の聴取も比較的容易になります。 ◆イヤホン又は、ヘッドホンとのセットになります。 ヘッドホンは、頭の後ろに回し耳にかけるタイプになります。 大きさ:110 x 60 x 30(mm) 突起含まず 重さ :約54g 電池含まず 電源 :単4電池2本
MORE -
集音器 MHA-2
¥23,800
★サトリテック2番目の製品です。高音質とASMR*的なステレオ感にこだわりました。 ◆用途など: 1対1~複数人との会話および、簡易なテレビ等視聴用として向いています。 ◆外観: 1.大きな部品 本体、つまみが大きく作られているため、お年寄りや障害を持った方にも、見やすく操作がしやすくなっています。 つまみを回すだけの操作ですので、手のひらなどでの操作も可能です。 2.コンパクトな設計 MJA-1に比べて小さく軽いため、持ち運びに便利です。また、後面にストラップ用の穴があります。 つまみを回すだけでスイッチONから音量調節まで出来ます。 3.3D プリンターによる成型 本製品は、コスト削減及び個別注文に応じられるように、3D プリンターにより、ケース及びつまみを成型しています。 また、使用している素材PLA(ポリ乳酸)には以下の特徴があります。 ①トウモロコシ等の植物由来の糖を原料とするバイオプラスチックであり、生分解性の環境に優しいプラスチックです。 ②抗菌性のある事が報告されています。(日本防菌防黴学会「防菌防黴誌」, vol.29, No.3,pp.153-159, 2001) ③製造時および燃焼時の C O 2 排出量は,汎用プラスチックに比べて少なくなっています。 ※ご注意: 3D プリンターによる成型には、少々の歪みが出る場合がありますがこれは不具合ではありませんので、ご容赦ください。 ◆電子回路: 1.アナログ回路使用 そもそも自然界は、アナログの世界です。 アナログは連続した値なので、多くの情報を短時間で伝えることができます。デジタル回路にありがちな音の遅れもありません。シンプルな回路を採用し、コスト削減及び故障率を減らすことを目指しています。 2.2つのマイク使用(ステレオ) 本体に取り付けた2つのマイクを使用することにより、両耳で聞くような自然な聴感を提供します。(はなし相手の位置、方向、間隔等、両耳で聞いている時と同様の情報を提供することにより、言葉の認知度が高くなる可能性があります。) マイクとヘッドホンの距離をとることにより、ハウリングがおこりにくく、衣服やケーブルの擦れる音のような雑音もほとんどありません。 3.高性能マイクと低雑音回路の組み合わせ 感度が良く雑音が少ない高性能マイクと、低雑音のマイクアンプの組み合わせにより、明瞭度が高く、疲れにくい音質になっています。 4.衝撃音から耳を保護し、言葉を聞きとりやすくするALC 物を落とした時の様な衝撃的な大きな音が検知された場合、音量を下げる機能ALC(Auto level control)により、過激な音から耳を保護します。また、小さな音は大きく、大きな音は小さくする、音量を平均化する機能により、言葉が聞きやすくなっています。 5.音に広がりと立体化を持たせ音声を明瞭化 2つのマイクによるステレオ入力音を、さらに広げ立体化する機能が搭載されています。この機能により、音に広がりと奥行きが出て、会話などがはっきりと聞きやすくなっています。 6.高音を強調することにより、加齢による難聴に対応 ステレオ立体化効果の上に高音を強調することで、加齢による難聴に特徴的な高音が聞き取れないという症状に対応しています。 7.乾電池式 充電バッテリーのように、頻繁に充電する手間が無く、充電中に使えないという事もありません。破裂の危険もありません。 高齢者のかたにも馴染み深い乾電池式ですので、交換が簡単で、出先などでも入手が容易です。 ◆本製品は、テレビ、ステレオ等の聴取にもご利用いただけます。 その際は、本体をなるべく聞きたいものの近くに置き、マイクを正面を向けてご使用ください。 大きさ:60 x 75 x 30(mm) 突起含まず 重さ :約85g 電池含まず 電源 :単4電池2本 *ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい、脳がゾワゾワするといった反応・感覚のことです。
MORE